Andoroidスマホのバッテリー減りが早い原因4選とその対処法を紹介
現代人の必需品といえばスマホですが、スマホは電源が入っていないと全く機能しなくなるので、出先などで充電が切れてしまうという事態はなんとしてでも避けたいものです。
しかし、フルに充電したにも関わらず減りが早い場合は、本体かバッテリーに何らかの問題を抱えている可能性が高いです。今回のコラムでは、Andoroidスマホのバッテリーの減りが早い原因とその対処法についてご紹介していきます。
Androidのバッテリー減りが早い原因4選
バッテリーが劣化している
一番に考えられる原因がバッテリーの劣化です。スマホのバッテリーは消耗品なので、長く使っていると何らかの不具合が起きてきます。減りが早いという症状はバッテリーの劣化の典型といえるので、もしお手持ちのスマホが2年以上経過しているのであれば、一度バッテリーの劣化状況を調べてみましょう。
端末の設定が最適化されていない
そもそもの端末の設定が最適化されていない場合は、バッテリーの減りが早くなります。具体的には、
・画面の明るさが明るい
・音量設定が大きい
・未接続状態でBluetoothやWi-Fiがオンになっている
・自動ロックを設定していない
などが考えられます。一つひとつの設定を見直し、できるだけスマホ本体に負荷がかからない設定に変えましょう。
バックグラウンドでアプリが起動している
スマホを無作為に使用していると、いつの間にか複数のアプリが起動したままになっていることがあります。最近ではGPSを利用するアプリも増えており、位置情報の取得でスマホに負荷がかかる場合もあるので、アプリを使い終わったら必ず終了させる習慣を身につけましょう。
スマホがバッテリー容量を正しく認識していない
画面に表示されるバッテリー残量と実際の残量が異なることもあります。スマホの画面に表示される電池残量はリチウムイオン電池の電圧から算出しているため、内部に何らかの問題が生じて本来のバッテリー残量を伝えることができなくなることもあります。明らかに表示されている残量と実際の残量が異なると感じた場合は、一度専門業者にみてもらいましょう。
お近くのiPhone修理工房はこちらからお探しください。
Andoroidのバッテリー減りを抑える方法
本体設定を見直そう
Wi-Fiの設定
Wi-Fiが自動接続になっている場合はOFFにしましょう。自動接続になっている場合は電波を探すことでバッテリーが消費されます。
Bluetoothの設定
Wi-Fiと同様に、Bluetoothも自動接続になっている場合は電波を探すことでバッテリーが消費されるので、OFFにしておきましょう。
位置情報(GPS)の設定
GPSも位置情報の取得でバッテリーが消費されます。本体のGPS機能だけではなく、GPSを利用するアプリなどもあるので、使用していない時は必ずOFFにしておきましょう。
画面の明るさの設定
明るさ設定を変えるという方法は効果的です。初期設定で必要以上に明るくなっている場合もあるので、あらためて確認してみましょう。
使っていないアプリを終了しよう
アプリをきちんと終了させないで、新たに違うアプリを立ち上げて使用している場合などは、立ち上がっているアプリ全てに対してバッテリーを使っていることになります。使っていないアプリは必ず終了させて、バッテリーの無駄遣いを減らしましょう。
アプリの設定を見直そう
スマホには最初から複数のアプリが搭載されていますが、中には必要のないアプリやほとんど使わないようなアプリもあります。アプリは使用していなくても入れているだけでバックグラウンドで作動しているものや、勝手に通信が行われているものがあります。アプリの設定を見直し、不必要なアプリはアンインストールするか無効化しましょう。
モバイルバッテリーを持ち歩こう
いざという時に頼りになるのがモバイルバッテリーです。ひと昔前よりも小型化・軽量化されているので、長時間の外出や旅行の時などはカバンの中に常備しておくと安心です。
バッテリーの減りが改善しない場合はバッテリー交換がおすすめ
バッテリー自体の劣化なら交換するしかない
バッテリーは消耗品です。一般的には充電回数300回で約7〜8割、500回で約5〜7割程度まで充電の最大容量が減少すると言われています。スマホの使用頻度が高い人などは、1日に何回も充電することになるので、バッテリーの消耗は早いかもしれません。
バッテリーの寿命はおよそ2年〜3年と言われていますが、あくまで平均的な使用頻度における目安なので、自分の使用状況から判断して劣化が考えられるのであれば、交換したほうがいいでしょう。
バッテリーの寿命はおおよそ2~3年
新機種が出るたびにスマホを買い替えるような人はともかくとして、バッテリーには寿命があるのでお手持ちのスマホを長期間使用しているのであれば交換する時期かもしれません。バッテリーの寿命は意外と短く、およそ2年〜3年と言われています。2年以上経過したスマホでバッテリーの減りが早い場合は、交換あるいは機種変も選択肢として考えましょう。
まとめ Andoroidスマホのバッテリー交換ならスマホ修理工房にお任せください!
バッテリーは消耗品なので長年使っていると不具合が生じます。お手持ちのAndoroidスマホの調子が悪く、バッテリーの減りが早いと感じているようであれば、バッテリー交換することを選択肢として考えてみてはいかがでしょうか。
Andoroidスマホのバッテリー交換であれば、正規修理店を利用するよりも、信頼できる修理業者に依頼する方が安く修理できる場合があるのでおすすめです。
私たちiPhone修理工房は、iPhoneの初期である3Gの時から営業をしているので、iPhone修理だけではなく、スマホ全般に対する豊富な知識を持っています。
iPhone修理工房の特長としては、1つ目に「データはそのまま、即日修理できる。」という点で、2つ目は、「液晶画面の破損やバッテリーの交換、水没の復旧作業」など幅広く対応できる点です。3つ目は、修理後もアフターサービス含め、最大3か月の保証があります。4つ目は、総務省登録の正式な修理業者としてスピーディで高品質、そしてリーズナブルな修理サービスをしてきた点です。
お手持ちのアンドロイドスマホに不具合がある方や、バッテリー交換にするか買い替えにするかで迷っている方はぜひ一度私たちにご相談ください。
- スマホ修理工房イーアス高尾店
- 東京都八王子市東浅川町550−1 イーアス高尾 1F
- スマホ修理工房 丸井錦糸町店
- 東京都墨田区江東橋3-9-10 丸井錦糸町店5F
- スマホ修理工房 聖蹟桜ヶ丘ショッピングセンターB館店
- 東京都多摩市関戸1−10−1 聖蹟桜ヶ丘ショッピングセンターB館2F
- スマホ修理工房 橋本店
- 神奈川県相模原市緑区橋本2-3-2 京王クラウン街橋本 2階
- スマホ修理工房 グランデュオ蒲田店
- 東京都大田区西蒲田7-68-1 グランデュオ蒲田西館4階
- スマホ修理工房 町田モディ店
- 東京都町田市原町田6丁目2-6 1階
- スマホ修理工房 中野ブロードウェイ店
- 東京都中野区中野5-52-15 中野ブロードウェイ1F
- スマホ修理工房 秋津店
- 東京都東村山市秋津町5-9-1 ケータイショップ【もしもしモンキー店内】
- スマホ修理工房 八王子オクトーレ店
- 東京都八王子市旭町9-1 八王子オクトーレビル1F
- スマホ修理工房 西八王子店
- 東京都八王子市千人町2丁目20−10 おたからや西八王子店内
- スマホ修理工房 港北TOKYU S.C.店
- 神奈川横浜市都筑区茅ヶ崎中央5-1港北 TOKYU S.C. 2階
- スマホ修理工房 セレオ相模原店(セレオ相模原内)
- 神奈川県相模原市中央区相模原1-1-3 2階
- スマホ修理工房 二俣川店
- 神奈川県横浜市旭区1-43-28 ドン・キホーテ 4F
- スマホ修理工房 海老名ビナウォーク店
- 神奈川県海老名市中央1-1-1 ビナウォーク1番館2F
- スマホ修理工房 セレオ甲府店
- 山梨県甲府市丸の内1-1-8 セレオ甲府3F
- スマホ修理工房 ラザウォーク甲斐双葉
- 山梨県甲斐市志田 字柿木 645−1ラザウォーク甲斐双葉2階