スマホ修理症状

スマホの水没は米を使うと直るって本当?スマホが水没した際の対処法を紹介

スマホが水没してしまった経験、誰にでも一度はあるかもしれません。水没すると、データの喪失や機能の故障など、大切なスマホに様々な問題が生じますよね。

でも、そんなときに一部で噂されている「米を使って水没スマホを直す方法」は本当なのでしょうか?

この記事では、スマホが水没した際の対処法を紹介します。実際に効果のある方法や注意点を解説するので、失敗しない対処法を知りたい方必見です。スマホの水没トラブルを乗り越え、大切なデバイスを復活させる方法を知り、安心して使い続けましょう。

スマホの水没が生米で直るって本当?

スマホの水没は生米で直せるのか、検討してみましょう。

スマホの水没を生米で直す方法

スマホが水没してしまったとき、一部で話題になっているのが「生米を使った水没修復法」です。

この方法では、ジップロック袋に生米と一緒に水没したスマホを入れ、密閉した状態で一日から二日間放置します。生米が水分を吸い取り、スマホの内部の湿気を取り除く効果が期待できるというものです。

直る可能性もあるが基本的にはNG

スマホの水没修復に生米を使用する方法は基本的にはおすすめできません。

実際の修理方法や専用の乾燥剤を使ったほうが効果的で安全です。スマホの水没トラブルに遭遇した際は、生米を使う前に修理専門の店舗やメーカーサポートに相談し、適切な対処方法を確認することをおすすめします。安全かつ効果的な修復方法で、大切なスマホを復旧させましょう。

米と一緒に乾かすのがNGな理由

水没したスマホを米と一緒に乾かす方法はおすすめできません。その理由をお伝えします。

時間がかかる

スマホの水没トラブルに遭遇した際、生米と一緒に乾燥させる方法は時間がかかるという欠点があります。

スマホ内部の金属部品や回路と水分が反応し錆びたり、基盤が腐食したりする可能性があるため、水分吸収よりも早く復旧処理を行わなければなりません。時間が経過すればするほど、スマホの復旧率は低下してしまいます。

完全に水分を除去できるわけではない

生米を使った乾燥方法は、一部の水分を吸収してくれますが、完全に水分を除去できるわけではありません。

スマホのネジの隙間や粘着テープの内側など、細かい部分に水分が残る可能性が高いのです。これにより、後々の故障や不具合の原因になることも考えられます。水没トラブルを解決するには、専門の修理業者やメーカーサポートに相談し、適切な処理を受けることが重要です。

スマホが水没!他にもよく聞くこんな対処法は?

生米以外の方法についても見ていきましょう。

シリカゲルと一緒に入れる

スマホの水没トラブルに対して、シリカゲルと一緒に入れる方法が存在しますが、基本的にはおすすめできません。

シリカゲルは乾燥剤として知られており、湿気を吸収する効果があります。しかし、スマホ内部の水分を完全に除去するためには、シリカゲルだけでは限定的な効果しかありません。水没トラブルが発生した場合は、専門家の助言を仰ぎ、適切な処置を受けることが重要です。

冷蔵庫に入れる

スマホが水没した際、冷蔵庫に入れる方法もあると言われますが、実は完全に水分を除去することはできません。

冷蔵庫は内部の湿度を下げる効果があるため、ある程度の乾燥効果が期待できるかもしれません。しかしスマホ内部の水分を完全に飛ばすほどの力はないのです。また、冷蔵庫内部の温度変化や結露のリスクも考慮する必要があります。

スマホが水没した際の対処法

スマホが水没した際の対処法について解説します。

電源を落とす

スマホが水没した場合、まずは電源をすぐに落としましょう。

水と電気の組み合わせは非常に危険であり、水没したスマホをそのまま使用するとショートや故障のリスクが高まります。電源を切ることで、内部の回路への電気の流れを止めることができ、さらなる損傷を防ぐことができます。

充電しない

スマホが水没した際は、充電を行わないようにしましょう。

水と充電の組み合わせは火災や故障の原因になる可能性があります。また、水没したスマホは内部に水分が残っており、充電を行うことで電気と水分が反応してさらなる損傷を引き起こすことがあります。充電は修理や復旧作業が完了してから行うようにしましょう。

水分をふき取る

スマホが水没したら、まずは水分をできるだけふき取りましょう。

乾いた布やティッシュペーパーを使って、スマホの表面やスロット、端子などに付着している水分を優しく拭き取ります。ただし、乾燥させるためにヘアドライヤーなどの熱風を当てるのは避けましょう。熱風はスマホの内部に水分を閉じ込める可能性があり、さらなる損傷を引き起こすことがあります。

出来るだけ早く修理する

スマホが水没したら、できるだけ早く修理専門のサービスプロバイダーや修理センターに相談しましょう。

水没トラブルは時間との戦いであり、早期に適切な処置を施すことで復旧の可能性を高めることができます。専門家が水没対策を行い、内部の水分を除去し、必要な修理や交換作業を行ってくれます。

自己修理や不正確な情報に頼ることは避け、信頼できる専門家に依頼しましょう。

まとめ スマホが水没したらスマホ修理工房まで!

スマホが水没した際は、即座に対処することが重要です。米を使うなどの対処法も一部で話題になっていますが、後々の故障に繋がる可能性もあるのできちんとした修理を行うようにしましょう。

 

スマホ修理工房は、iPhoneをはじめとする様々なスマホの修理やパーツ販売を行っています。全国に支店を展開しており、どこからでもアクセス可能です。経験豊富なスタッフが在籍しており、迅速かつ丁寧な対応でスマホの問題を解決してくれます。

 

自己修理や一部の対処法はリスクが伴い、本格的な修理が必要な場合には限定的な効果しかありません。スマホ修理工房では、水没による損傷を正確に評価し、適切な修理手順を取ることができます。信頼できる専門家に相談することで、スマホを元の状態に戻し、再び快適に利用することができます。

 

スマホが水没してしまった場合は、お近くのスマホ修理工房までお越しください。

スマホ修理工房イーアス高尾店
東京都八王子市東浅川町550−1 イーアス高尾 1F

WEBサイトはこちら

店舗に電話する

スマホ修理工房 丸井錦糸町店
東京都墨田区江東橋3-9-10 丸井錦糸町店5F

WEBサイトはこちら

店舗に電話する

スマホ修理工房 聖蹟桜ヶ丘ショッピングセンターB館店
東京都多摩市関戸1−10−1 聖蹟桜ヶ丘ショッピングセンターB館2F

WEBサイトはこちら

店舗に電話する

スマホ修理工房 橋本店
神奈川県相模原市緑区橋本2-3-2 京王クラウン街橋本 2階

WEBサイトはこちら

店舗に電話する

スマホ修理工房 グランデュオ蒲田店
東京都大田区西蒲田7-68-1 グランデュオ蒲田西館4階

WEBサイトはこちら

店舗に電話する

スマホ修理工房 町田モディ店
東京都町田市原町田6丁目2-6 1階

WEBサイトはこちら

店舗に電話する

スマホ修理工房 中野ブロードウェイ店
東京都中野区中野5-52-15 中野ブロードウェイ1F

WEBサイトはこちら

店舗に電話する

スマホ修理工房 秋津店
東京都東村山市秋津町5-9-1 ケータイショップ【もしもしモンキー店内】

WEBサイトはこちら

店舗に電話する

スマホ修理工房 八王子オクトーレ店
東京都八王子市旭町9-1 八王子オクトーレビル1F

WEBサイトはこちら

店舗に電話する

スマホ修理工房 西八王子店
東京都八王子市千人町2丁目20−10 おたからや西八王子店内

WEBサイトはこちら

店舗に電話する

スマホ修理工房 港北TOKYU S.C.店
神奈川横浜市都筑区茅ヶ崎中央5-1港北 TOKYU S.C. 2階

WEBサイトはこちら

店舗に電話する

スマホ修理工房 セレオ相模原店(セレオ相模原内)
神奈川県相模原市中央区相模原1-1-3 2階

WEBサイトはこちら

店舗に電話する

スマホ修理工房 二俣川店
神奈川県横浜市旭区1-43-28 ドン・キホーテ 4F

WEBサイトはこちら

店舗に電話する

スマホ修理工房 海老名ビナウォーク店
神奈川県海老名市中央1-1-1 ビナウォーク1番館2F

WEBサイトはこちら

店舗に電話する

スマホ修理工房 セレオ甲府店
山梨県甲府市丸の内1-1-8 セレオ甲府3F

WEBサイトはこちら

店舗に電話する

スマホ修理工房 ラザウォーク甲斐双葉
山梨県甲斐市志田 字柿木 645−1ラザウォーク甲斐双葉2階

WEBサイトはこちら

店舗に電話する

スマホの不具合に関する緊急相談窓口

050-5482-3733

(10:00~19:00・365日対応)

スマホの調子が悪い、故障しているかもしれないという方は上記電話番号からご相談ください。お電話口で状況を伺い、今取るべき対応・どのような修理が必要かお話しさせていただきます。
※水没した場合は出来るだけ他のお電話からお掛けください。

お近くのクーポンが使えるスマホ修理店舗をチェック!

スマホ修理工房 店舗案内へ