スマホ修理症状

充電マークがついているのにiPhoneが充電されない4つの原因|対処法も徹底解説

「iPhoneを充電しているはずなのに、電池マークはついているのに全く充電されない…。」

そんなトラブルに遭遇すると焦りますよね。充電ケーブルを変えても改善しない場合、バッテリーの劣化や充電ポートの汚れなど、意外な原因が隠れていることもあります。

本記事では、充電マークがついているのにiPhoneが充電されない原因や対処法などを解説します。

充電マークがついているのにiPhoneが充電されない原因

充電マークがついているのにiPhoneが充電されない場合、主な原因は以下の通りです。

  • 充電ケーブルやアダプタの不具合
  • iPhoneの充電ポートの汚れや接触不良
  • iOSのソフトウェア不具合
  • バッテリーの劣化

詳しく解説します。

充電ケーブルやアダプタの不具合

多い原因の1つが、充電ケーブルやアダプタの不具合です。特に長期間使用しているケーブルや非純正品を使用している場合、断線や接触不良が発生しやすくなります。

ケーブルの根元部分や頻繁に折り曲げる箇所では、長期間の使用によって劣化が進み、電流が安定して流れなくなることも考えられるでしょう。

また、MFi(Made for iPhone)認証を受けていないケーブルやアダプタは、適切に電力を供給できないことがあるため、注意が必要です。

iPhoneの充電ポートの汚れや接触不良

iPhoneのLightningポートには、小さなホコリやゴミが蓄積することがあります。

充電ポート内部に異物が溜まると、ケーブルを差し込んだ際に端子がしっかりと接続されず、電流の流れが不安定になる原因となるのです。

特にポケットやカバンの中に入れて持ち運ぶことが多い場合、目に見えないレベルの汚れが蓄積し、接触不良を引き起こすことがあるでしょう。

iOSのソフトウェア不具合

ソフトウェアの不具合が原因で、充電が正しく行われないケースも考えられます。

特にiOSのバージョンが古い場合、充電管理の機能に問題が生じることがあります。また、一時的な不具合によって充電が正しく認識されないこともあるでしょう。

バッテリーの劣化

iPhoneのバッテリーは消耗品であり、使用を続けるうちに劣化していきます。

長期間の使用や充電と放電を繰り返すことで徐々に性能が低下し、新品のときと比べて電力を蓄える能力が弱まります。

バッテリーの劣化が進行すると、充電ケーブルを接続してもエネルギーをうまく蓄積できず、電源供給が途絶えるとすぐに電池残量が減少するケースが増えてしまうのです。

充電マークがついているのにiPhoneが充電されない時の対処法

充電マークがついているのにiPhoneが充電されない場合、以下の方法を試す必要があります。

  • バッテリーの交換を行う
  • iOSのバージョンを最新に更新
  • Lightningポート内の掃除
  • iPhone本体の修理

詳しく解説します。

バッテリーの交換を行う

バッテリーの劣化が原因で充電できない場合、バッテリー交換が有効な対処法です。

Appleの公式サービスや信頼できる修理業者に依頼することで、新品のバッテリーに交換してもらうことができます。

特に長年使用しているiPhoneで充電トラブルが発生している場合は、交換を検討すると良いでしょう。

iOSのバージョンを最新に更新

ソフトウェアの不具合が疑われる場合は、iOSを最新のバージョンに更新してみましょう。

「設定」→「一般」→「ソフトウェア・アップデート」から、利用可能な最新バージョンへアップデートできます。

アップデート後に充電が正常に行えるかどうかを確認してください。

Lightningポート内の掃除

充電ポート内にホコリやゴミが溜まっている場合、エアダスターや綿棒を使って優しく掃除を行いましょう。

強くこすったり、金属製のピンを使って掃除をするとポートを傷つける可能性があるため、慎重に行うことが重要です。

iPhone本体の修理

バッテリーや充電ポートではなく、iPhone本体の基板に問題が発生している場合、個人での修理は難しくなります。

Appleの正規サポートや修理専門業者に診断を依頼し、必要に応じて修理を受けるようにしましょう。

充電できない時のiPhoneの修理費用相場

iPhoneが充電されない原因によって修理費用は異なります。

Apple公式のバッテリー交換は機種によって異なりますが、おおよそ8,000円〜15,000円程度です。

充電ポートの修理は、正規サービスプロバイダでの修理が20,000円前後、非正規の修理業者では5,000円〜10,000円程度で対応しているケースもあります。

基板修理が必要な場合は、修理費用が30,000円以上かかることもあるでしょう。

iPhoneが充電されないときはプロの業者に修理依頼も検討しよう

充電マークがついているのにiPhoneが充電されない場合、まずはケーブルやアダプタの問題をチェックし、ポートの掃除やiOSのアップデートを試してみましょう。

それでも改善しない場合は、バッテリーの交換や修理を検討する必要があります。

特に、バッテリーの劣化や基板の不具合が原因の場合、プロの修理業者に依頼するのが確実な解決方法となります。

スマホ修理工房では、以下のような安心充実のスマホトラブル保証をつけて修理サービスをご提供しております。

  • 年間最大60000円分まで修理無料
  • 年1回バッテリーを特別キャンペーン価格交換
  • 保護ガラス1500円割引
  • インターネットセキュリティ(3台分)

Androidの修理も行っておりますので、ぜひ下記よりご相談ください。

スマホの不具合に関する緊急相談窓口

050-5482-3733

(10:00~19:00・365日対応)

スマホの調子が悪い、故障しているかもしれないという方は上記電話番号からご相談ください。お電話口で状況を伺い、今取るべき対応・どのような修理が必要かお話しさせていただきます。
※水没した場合は出来るだけ他のお電話からお掛けください。

お近くのクーポンが使えるiPhone修理店舗をチェック!

iPhone修理工房 店舗案内へ