「lightningコネクタで液体が検出されました」が出る原因と適切な対処法を徹底解説
iPhoneに「lightningコネクタで液体が検出」と表示されると、壊れたのではないかと疑う方もいるでしょう。
この警告は、充電ポートに水分が付着しているサインです。放置すると故障の原因になるため、正しい対処が必要です。
本記事では、「lightningコネクタで液体が検出されました」が出る原因と適切な対処法を詳しく解説します。
「lightningコネクタで液体が検出されました」が出る原因とは
「lightningコネクタで液体が検出されました」が出る主な原因は、以下の通りです。
- 水気のあるところで使用した
- ケーブルの端子が水で濡れている
- 純正ケーブルを使用していない
- 充電口に異物が入っている
詳しく解説します。
水気のあるところで使用した
iPhoneは一定の耐水性能を備えているものの、完全に水に強いわけではありません。
たとえば、浴室やキッチンなど湿気が多い場所での使用や、雨の日に屋外で操作することによって、Lightningコネクタ内部に微細な水滴が付着する可能性があります。
これにより、コネクタ内のセンサーが水分を検知し、警告が表示される仕組みです。
ケーブルの端子が水で濡れている
iPhone本体のコネクタ部分が乾燥していたとしても、接続するLightningケーブルの端子部分に水分が付着していると、接触時に水がコネクタ内部に入り込み、センサーが反応します。
特に、ケーブルを水拭きした後に十分に乾燥させずに使用した場合や、湿気の多い環境でケーブルを放置した場合などに発生しやすくなります。
さらに、飲み物をこぼしてしまったり、雨に濡れた状態のバッグにケーブルを入れていたりすると、目に見えない微細な水滴が端子に残り、それが原因で警告が表示されることもあるため、注意が必要です。
純正ケーブルを使用していない
Apple純正のLightningケーブルは、耐久性や安全性を考慮して設計されており、水分や湿気に対しても一定の保護機能を備えています。
しかし、非純正のケーブルは構造が異なる場合が多く、端子部分の絶縁処理が不十分であったり、金属部分のコーティングが劣っていたりすることがあります。
そのため、湿気や微細な水分が端子に付着しやすくなり、コネクタ内部に水分が検出されるリスクが高まるのです。
充電口に異物が入っている
iPhoneのLightningコネクタは外部と直接接しているため、日常的な使用の中でホコリや糸くず、小さなゴミなどが入り込むことがあります。
これらの異物が水分を吸着してしまうと、わずかな湿気でもセンサーが水分を検出し、警告が表示されることがあるのです。
特に、ポケットやカバンの中にそのまま入れている場合は、目に見えないほど細かなホコリが徐々に蓄積され、湿気を帯びやすい環境が形成される可能性があります。
「lightningコネクタで液体が検出されました」が出た時の対処法とは
「lightningコネクタで液体が検出されました」と表示され、放置しておくと故障のリスクが高まります。
すぐに直す必要がありますが、まずは以下の対処法を行いましょう。
- iPhoneについた水分を乾燥する
- ケーブル・アクセサリを乾燥させる
詳しく解説します。
iPhoneについた水分を乾燥する
「lightningコネクタで液体が検出されました」という警告が表示された際の対処法として、まずiPhoneに付着した水分をしっかりと乾燥させることが重要です。
コネクタ部分に水分が残っていると、充電時にショートや内部の腐食が発生する可能性があるため、速やかに乾燥を行う必要があります。
まず、iPhoneを安全な場所に置き、Lightningコネクタ部分を下向きにして軽く振ることで、内部に入り込んだ水分を自然に排出させます。
その後、柔らかく吸水性の高い布で外側の水分を丁寧に拭き取ってください。
ケーブル・アクセサリを乾燥させる
iPhone本体に異常がなくても、接続するLightningケーブルやアクセサリに水分が付着していると、接続時にコネクタ内部で水分が検出され、警告が表示される場合があります。
特に、湿度の高い環境や雨の日に持ち歩いた後などは、ケーブルの金属端子部分に目に見えない程度の微細な水滴が残っていることがあります。
このような状況を解消するためには、ケーブルの端子部分を柔らかい布で丁寧に拭き取り、その後風通しの良い場所で自然乾燥させることが効果的です。
乾燥させる際は、金属端子を下向きにして余分な水分を取り除くようにすると、内部に入り込んだ水分が効率よく排出されるため、ぜひ試してみてください。
iPhoneが水没した際の修理費用
もし、iPhoneを水没させてしまい、「lightningコネクタで液体が検出されました」という表示が治らなければ修理が必要です。
Apple Care+に加入している場合、水没した際の修理費用は、税込12,900円となります。
参考:「AppleCare製品」Apple(日本)
Apple Care+に未加入の場合だと、水没による故障がApple製品1年限定保証の対象外となってしまうため、本体交換が必要となってしまいます。
修理専門店に依頼すると2〜5万円が相場です。
「lightningコネクタで液体が検出されました」が治らない場合は専門業者へ依頼を
「lightningコネクタで液体が検出されました」と表記された場合、乾燥させたりコネクタ部分を掃除したりするのが優先です。
それでも治らない場合は、専門の業者へ修理依頼する必要があります。
スマホ修理工房では、iPhoneに関するトラブルの修理に対応しており、以下のような安心充実のスマホトラブル保証をご提供しております。
- 年間最大60000円分まで修理無料
- 年1回バッテリーを特別キャンペーン価格交換
- 保護ガラス1500円割引
- インターネットセキュリティ(3台分)
Androidの修理も行っておりますので、ぜひ下記よりご相談ください。
- スマホ修理工房イーアス高尾店
- 東京都八王子市東浅川町550−1 イーアス高尾 1F
- スマホ修理工房 丸井錦糸町店
- 東京都墨田区江東橋3-9-10 丸井錦糸町店5F
- スマホ修理工房 聖蹟桜ヶ丘ショッピングセンターB館店
- 東京都多摩市関戸1−10−1 聖蹟桜ヶ丘ショッピングセンターB館2F
- スマホ修理工房 橋本店
- 神奈川県相模原市緑区橋本2-3-2 京王クラウン街橋本 2階
- スマホ修理工房 グランデュオ蒲田店
- 東京都大田区西蒲田7-68-1 グランデュオ蒲田西館4階
- スマホ修理工房 町田モディ店
- 東京都町田市原町田6丁目2-6 1階
- スマホ修理工房 中野ブロードウェイ店
- 東京都中野区中野5-52-15 中野ブロードウェイ1F
- スマホ修理工房 秋津店
- 東京都東村山市秋津町5-9-1 ケータイショップ【もしもしモンキー店内】
- スマホ修理工房 八王子オクトーレ店
- 東京都八王子市旭町9-1 八王子オクトーレビル1F
- スマホ修理工房 西八王子店
- 東京都八王子市千人町2丁目20−10 おたからや西八王子店内
- スマホ修理工房 港北TOKYU S.C.店
- 神奈川横浜市都筑区茅ヶ崎中央5-1港北 TOKYU S.C. 2階
- スマホ修理工房 セレオ相模原店(セレオ相模原内)
- 神奈川県相模原市中央区相模原1-1-3 2階
- スマホ修理工房 二俣川店
- 神奈川県横浜市旭区1-43-28 ドン・キホーテ 4F
- スマホ修理工房 海老名ビナウォーク店
- 神奈川県海老名市中央1-1-1 ビナウォーク1番館2F
- スマホ修理工房 セレオ甲府店
- 山梨県甲府市丸の内1-1-8 セレオ甲府3F
- スマホ修理工房 ラザウォーク甲斐双葉
- 山梨県甲斐市志田 字柿木 645−1ラザウォーク甲斐双葉2階