ブログ一覧

スマホの水没によるダメージ。その種類や度合いについて

スマホの水没と聞くと、お風呂にぼちゃん、トイレにぼちゃん、あるいは水たまりに…と、わかりやすい例を思い浮かべる方も多いかもしれません。が、しかし、それだけではないのです。水に“ぼちゃん”しなくても、毎日の生活の中で水没はじわじわと起きていることがあるのです。

これも水没?!知らず知らずのうちに内部に水が入ることもある

携帯を肌身離さず持っている人、特にお尻のポケットに入れている人は要注意ですよ!というのも私たち人間は汗をかきます。スポーツをした後にダラダラとまでいかなくても、じわじわと体の表面から水分は蒸発しているのです。そう、お尻からも…。そこに携帯があると汗の蒸気が携帯の表面の隙間から入り込み、結果内部に水分が溜まってしまうのです。汗には塩分が含まれているので、サビの原因になりますよね。肌身離さず持ちたい人はポケットに入れることは避けた方がよいでしょう。

また、温度差による結露も内部に浸水する原因になります。結露は温度差で生じます。特に冬。寒い屋外から暖かい屋内へ移動したときに携帯の画面が曇ることありませんか?これが結露です。塩分こそ含んでいませんが、結露による内部への浸水も水没と同様のダメージになります。そして放置しておくとカビも発生します。カビとサビが内部に発生すると間違いなく携帯はダメージを負うので、日々の使い方に注意して回避したいところです。

水没マーカーを知っていますか。これが決定的な証拠だ!

“ぼちゃん”していなくても、内部に浸水しているかどうかを知りたいときは、携帯内部にある「水没マーク」を見ると一目瞭然です。水没マークはiphoneであればSIMカードの挿入口内部にあり、水没していれば赤くなっています。自分でも確かめられますが不安な方は修理業者でみてもらうと、その後修理となった場合にもスムーズに行えるので安心でしょう。

サビやカビの箇所によってダメージの度合いも変わる

水没したからといってすぐに不具合が起きるとは限りません。水没時の浸水具合やその後のサビやカビの発生個所によってダメージの度合いは全く変わってきます。ぼちゃん、と何秒も水没してしまった携帯がその後何年も問題なく使えることもあれば、ちょっと水がはねただけでも浸水してダメになってしまう場合もあります。携帯の内部の構造からいうと、端子やそれらをつなぐネジがサビてしまうと間違いなく不具合が起きるでしょう。そこに水が付くかどうかは運としか言いようがありません。しかし、楽観的に考えてはいけません。一回でも水に落としてしまったら、かなりの確率で浸水しています。自己判断で大丈夫と思わずに、すぐに修理業者に持って行くことをお勧めします。

こんな症状が出たら危険

水没によるダメージにはどんなものがあるのか。まず、液晶パネルの不具合です。画面に線が入ったり、タッチがきかなくなったりします。それからカメラの不具合も起きます。この程度であれば復旧は可能ですが、内部でショートが起こっていると状況は厳しくなります。ショートによって基盤が破損してしまっていたら復旧は難しいと考えて良いでしょう。逆に基盤が生きていれば、かなりの確率で復旧は可能です。

一度でも水に濡れたら、修理業者に持って行こう

携帯の水没は誰にでも起こり得ることです。ぶつけたり落としたりしていないのに不具合が生じたとしたら、それはもしかしたら日常的な使用で浸水してしまったのかもしれません。携帯のダメージは放置しておくとどんどん症状が進行してしまいます。サビやカビが進行して復旧不可能になる前に、ちょっとでも「水が入ったかな?」と思ったら、修理業者に持って行って内部をみてもらうと安心ですよ。

スマホの不具合に関する緊急相談窓口

050-5482-3733

(10:00~19:00・365日対応)

スマホの調子が悪い、故障しているかもしれないという方は上記電話番号からご相談ください。お電話口で状況を伺い、今取るべき対応・どのような修理が必要かお話しさせていただきます。
※水没した場合は出来るだけ他のお電話からお掛けください。

お近くのクーポンが使えるiPhone修理店舗をチェック!

iPhone修理工房 店舗案内へ